PSoC

チュウニズムコントローラ自作(1) 回路検討

最近チュウニズムを始めたが、配置等を覚えなくてもそれなりに遊べるUXに感動した、楽しい。これまたコントローラを作っていないのか調べてみると思いのほか情報がないので作ってみることにした。おそらく静電容量センサのスライダとIR-LEDによる手の検知は…

LEDCubeを作る(2) WS2812B点灯

LEDCubeを作る(1) 基板作成 - 今日やったこと で発注した基板も届き、LEDも届いたので光るか試した。 制御 http://akizukidenshi.com/download/ds/adafruit/WS2812B.pdfデータシートを読むにPWMのデューティーで0,1判定をしているそうなので(Duty=0%でリセ…

PSoCでデジタル信号をクロックソースに使う方法

PSoC5LPでクロックソースを振動子ではなく外部発振器など信号供給で動作させる方法。まず.cyschでDigital Input Pinを作成。ワイヤを適当に伸ばすワイヤをダブルクリックし、ワイヤに名前をつける(後でどの信号線をクロックソースに使うかわかるようにする…

バーグラフネオン管IN-9を点灯(チョッパ昇圧)

バーグラフネオン管 http://www.die-wuestens.de/rd/IN9-2.pdf2ページ目に特性のグラフがある。バーの長さは0mA ~ 16mAで伸びきる、104V周辺で0~10mAが駆動できる模様 回路 とりあえず120V/10mA の生成にチョッパ昇圧を使う。電流制御は定電流回路を使う。…

自作楽器用音源モジュール作成(8)

2byteメッセージと、UARTが混ざらないようにちょっとプログラムを改良した。ボタンやボリュームもつけて設定を用意しようと思ったが現時点では設定項目は皆無なのでひとまずこれで使うことにする。 #include <project.h> #define MIDI_DATA_SIZE 8 #define UART_CH 3 ui</project.h>…

自作楽器用音源モジュール作成(7)

www.youtube.com 今回はUARTを受信してスルーする部分と、内容を読み取ってLCDに表示する(今回はNoteOn,NoteOffのみ)を実装した。LCDのカスタムフォントでバーグラフが表示できるのでNoteの3Byte目を読み取って表示するようにしてみた。 #include <project.h> #define</project.h>…

自作楽器用音源モジュール作成(6)

部品間の配線と動作確認まで行った。一発で動いて我ながら珍しい。側方にMIDI端子と同じピンを出しているのでMIDIケーブル無しでも使用できるようにした。同時にSWDも出しているのでフタを開けずにPSoCの読み書きができる。次はハードウェア検証をソフトで行…

CY8CKIT-042-BLEを使う(CySmart導入)

先日注文していたwww.cypress.comが届いたので試食。ちなみにCypressのワークショップに参加すると普通にもらえるみたい。 Find Me Target ボード自体はArduinoピンコンパチとKitProgが乗っているだけなので、サンプルのFindMeを書き込み CySmart KitGuideの…

自作楽器用音源モジュール作成(2)

音色やらその他については今回の設計においては後回しなので、受け取ったMIDIデータをVS1053bのリアルタイムMIDIモードに投げつけて鳴らすことにする。 VS1053bに関して VS1053bに電源供給。Real-Time MIDIで起動するには GPIO0=LOW GPIO1=HIGH とデータシー…

自作楽器用音源モジュール作成(1)

自作楽器から音を出そうにも、楽器本体で音声合成するかMIDIで吐き出してMIDI音源に繋ぐかいくつか選択肢がある。 いざ展示した時とかを想定した場合、複数の楽器を一つのデバイスから鳴らせれば効率がいいだろうということで作成することにした。 詳細設計…